フリーワード

診療科

用途から探す

受付時間

【午前】7:30~11:30
【午後】13:00~16:00

診療時間

【午前】9:00~13:00
【午後】14:00~17:00

面会時間

面会禁止中
テレビ面会実施中

休診日

日曜日・祝日・12月30日~1月3日

くすりの知識

薬を飲む時間は?

決められた時間に飲むことがだいじです。

薬は飲んでから体内に吸収されて、効果を発揮し、排泄されるまでには一定の時間が必要です。
一度に2回分をまとめて飲んだり、飲む時間をあけすぎたりすると、血中濃度が上がりすぎて思わぬ副作用を起こしたり、血中濃度が下がりすぎてしまい、薬の効果が全くえられなくなったりします。ですから薬を飲む時間は、正しく守ってください。

1.「食前」とは、食事の前およそ30分~1時間のことです。

吐き気を止める薬や、胃の粘膜を保護する薬、食欲を増進する薬などがあります。

2.「食間」とは、食事のおよそ2時間以上経過した時のことです。

胃の中がからっぽで、胃液の分泌も少なく、薬の吸収率も高くなります。胃で分解してほしくない薬や、早く確実に効果を出したい薬などを飲むには食間がよいとされています。漢方エキス剤や、胃の粘膜保護剤などが該当します。また、胃を荒らす恐れの強い薬は「食間」に飲んではいけません。

3.「食後」とは、食事をしてからおよそ30分後のことです。

胃の中で、食べた物と薬がまじりあって、胃酸の影響も受け、栄養素と一緒に徐々に吸収されます。ジワッと効果を現わし、胃を荒らすことも少なく、効果も比較的長く持続します。解熱鎮痛剤や強心利尿剤など、また消化を助ける消化酵素剤もこのタイミングがよいとされています。

4.「食直後」とは、食事が終わったらすぐに飲むということです。

脂溶性の薬がよく吸収されます。また、胃を荒らす恐れのある鎮痛剤などもこのタイミングで飲むと副作用を少なくすることができます。

5.「○○時間毎に」とは、食事に関係なく一定の間隔で飲む事です。

体の中で持続的効果を期待する薬(抗生物質など)は食事に関係なく、一定の間隔で飲みます。ただし、多少の時間のずれはかまいません。

6.「就寝前」とは、就寝およそ30分前に飲むことです。

7.「頓服薬」は、痛む時、熱が高い時、眠れない時(不眠時)など、必要に応じて飲みます。

お薬の保管について

お薬の弱点は、温度・湿度・光

お薬は、病気の治療に有効に働くように色々な分子や原子をありとあらゆる方法でつなぎ合わしとてもデリケートな化合物です。特に苦手なのが、高温や湿気そして直射日光のような強い光線(特に紫外線)です。

望ましいお薬の保管方法

お薬の弱点を補ってあげることが必要です。湿気やすいお菓子やおせんべいを保管するのとほぼ同じ要領で、きちっとふたのできる空き缶や、タッパのような容器に入れて、直射日光の当たらない涼しいところにおいて下さい。冷蔵庫に入れるのも一案ですが、出したときに温度の差が激しいと、空気中の湿気で湿りやすくなりますので注意が必要です。
また、必ず服用方法や注意事項のかいてある薬袋に入れて保管して下さい。バラバラにして保管していると、どの薬がなんの薬でいつ飲むのか分けが判らなくなってしまうおそれがあります。
シリカゲル等の除湿剤を入れておくとより、湿気を防げます。
当院薬局窓口でも差し上げておりますのでお申しつけください。

車の中は要注意です。

車の中へのお薬の放置は絶対に避けて下さい。ほんの数分でかなりの高温(50度以上)になります。特に夏の暑い時期(5月~9月)
特に小児の解熱用の坐薬などは、あっという間にドロドロに溶けてしまいます。
喘息の吸入エアゾール剤などは破裂するおそれが有ります。インスリン注射剤等は変質して、活性がなくなることが有ります。

こんな時どうしましょう?

「食後30分」の指示のあるお薬をのむのに食事をとらなかったらどうすればよいのでしょうか?

食事をとらなくても、原則として食事の時刻に合わせてお薬を飲んで下さい。
「食後30分」の指示は、お薬の胃に対する刺激を和らげるためと、飲み忘れを防ぐためなので、胃の弱い人は少し何かを食べた後か、あるいはやや多めの水で飲むのがよいでしょう。

嘔吐が続いてお薬が飲めない場合はどうしたらよいのでしょうか?

食べ物を吐いても、一応お薬を飲んでみて下さい。お薬を吐いてしまった場合でも多少は吸収されている可能性があります。吐き気止めのお薬を飲んでも嘔吐が続く時には、医師、または薬剤師に御相談下さい。

指示された時間にお薬を飲むのを忘れてしまったらどうしたらよいのでしょうか?

飲み忘れに気づいた時にすぐ飲むようにして下さい。ただし、次の服用時間が近い時には、その時間まで待ってから服用して下さい。
また、2回分をまとめて飲むようなことは、絶対にやめてください。

例)1.毎食後に飲むお薬で、昼食後(午後1時頃)に飲み忘れてしまった。

  1. 気付いたのが午後2時頃→すぐに飲む。
  2. 気付いたのが午後4時頃で、夕食が6時頃の予定→夕食後まで待って飲む。

例) 2.一定の時間毎に飲む抗生物質を飲み忘れた。

  • 気付いた時にすぐに飲む。
  • 以後その時から一定時間毎に服用を続ける。
お薬に関する、疑問、質問等がありましたら当院薬局窓口へお申しつけ下さい。
臨床薬剤師が御相談をお受けいたします。
TOP