フリーワード
診療科
用途から探す
受付時間
【午前】7:30~11:30
【午後】原則予約制
診療時間
【午前】9:00~13:00
【午後】14:00~17:00
面会時間
テレビ面会実施中
休診日
日曜日・祝日・12月30日~1月3日
超音波センターでは、常勤13名の臨床検査技師が勤務しております。以前は外来・入院患者様の検査と、人間ドック・健診の受診者様の検査を同一フロアで実施しておりましたが、平成25年 健診センターリニューアルオープンに伴い、それぞれ専用の検査室でゆったりと検査を受けて頂けるようになりました。
(人間ドック・健診の詳細はこちら)
当検査室は現在女性スタッフのみで構成されており、患者様に安心して検査を受けて頂ける環境作りを行っています。
また、超音波検査士の認定資格を取得したスタッフも検査に携わっています。
完全予約制の検査もありますが、できる限り当日のご依頼でも検査を施行できるよう心がけております。

|
体表臓器領域 |
9名 |
|---|---|
| 循環器領域 | 3名 |
| 消化器領域 | 9名 |
| 泌尿器領域 | 4名 |
| 産婦人科領域 | 2名 |
| 健診領域 | 5名 |
※超音波検査士とは日本超音波医学会が認定する資格制度です。進歩する超音波技術を活用して、検査技術を向上させ、医療に貢献していく検査技師を育成することを目標にした資格で、体表臓器・循環器・消化器・泌尿器・産婦人科・健診・血管の7領域があります。
|
検査項目 |
検査目的 |
|---|---|
| 心電図 | 主に不整脈や虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)の有無をみる。 |
| 負荷心電図 | 階段昇降により脈拍を上げた状態の心電図波形を見る事で、労作時に起こる狭心症や不整脈の有無をみる。検査法は マスター法を実施。 |
| ホルター心電図 | 胸部電極でつながったレコーダーを24時間装着し、スクリーニング検査でとらえられない狭心症や不整脈の有無をみる。 |
| 超音波検査(エコー) |
腹部 :肝臓・胆嚢・膵臓・脾臓・腎臓など腹部全般をみる。 |
| 肺機能検査 | 肺の伸縮性や容量、息の吐き出しやすさをみる。 |
| 呼気一酸化窒素検査 | 呼気中の一酸化窒素の濃度を測定し、喘息の有無を調べる。 |
| 脳波 | てんかんや意識障害、脳腫瘍、頭部外傷等で異常波形がみられる。 |
| PWV(脈波伝播速度) | 血管の詰まりの有無や硬さ(動脈硬化の程度)をみる。 |
| 誘発筋電図 | 手や足に電気刺激を与えて、刺激が伝わる早さから神経の傷み具合をみる。 (糖尿病による神経障害、手根管症候群・肘部管症候群の診断補助) |
| ※ 眼底カメラ | 高血圧、動脈硬化性疾患等の場合の細動脈の硬化状態をみる。また、眼底出血、網膜白斑の有無をみる。 |
| ※ 眼圧 | 緑内障や高眼圧症の有無をみる。 |
※健診センターでのみ実施しております。
|
2020年度 |
2021年度 |
2022年度 |
2023年度 |
|
|---|---|---|---|---|
| 腹部・体表エコー | 14,835 | 17,974 | 18,434 | 17,871 |
| 心エコー | 2,506 | 2,878 | 2,999 | 2,977 |
| 心電図 | 16,228 | 20,614 | 20,637 | 21,180 |
| 採血 | 32,907 | 34,374 | 34,571 | 33,720 |
超音波センターのスタッフが作成している「知っておきたい 検査の知識」シリーズでは、各種検査の詳しいご案内をでご覧いただけます。
専門外来
病棟紹介

