特徴・特色
受診から診断まで迅速な対応を最重視しています
提携している病院・施設と連携し、高齢者の方にも数多く受診、治療を受けて頂いています。
検査や診断まで、病状に応じて、迅速かつ柔軟に対応し、お待たせしないようにしています(緊急検査や入院にも対応している)。日帰り手術も行っており、なかなか時間の取れない患者様にもおすすめしています。
入院・手術については、皆様のご希望にも配慮します
診断後は患者様やご家族様のご希望に十分配慮した、入院の日程を調整しています。
入院後、1日でも早く手術をうけていただき、患者様の不安が少なくなるようにしています。
手術では、患者様にとって、低侵襲の鏡視下手術をまずは第一選択とし、痛みや創がもっとも少ないよう配慮しています。患者様の病状に応じて、QOLを重視した手術も提案させていただいております。診断・検査目的の手術も対応しています。
入院中も安心感のある医療を提供します
入院後は患者様お一人お一人の病状にあわせ、十分に余裕のある入院期間を提供しています。
医師・看護師・薬剤師・リハビリ・栄養師によるチーム医療を行い、患者様にとって安心感のある医療を行います。充実したリハビリスタッフにより、ご高齢の方にも、術後退院まで間、無理なく体力や筋力の回復が期待できます。
化学療法や緩和医療も指針に基づき、エビデンスに立脚した治療を行います。
退院後も確実なフォローをいたします
退院後はきめの細かい、フォローアップに心がけています。
ご紹介させていただいた先生や施設とも連携し、患者様に受診が必要な場合は、いち早く対応いたします。
診療内容
上部消化管疾患
胃がん、胃十二指腸潰瘍などの診断・治療を行っています。
胃がんの治療:患者様の全身状態と進行度に応じて最良と思われる治療を行います。早期胃がんに対しては、消化器内科医と連携しEMR/ESDなどの内視鏡的切除の可否を検討します。外科手術が必要な患者さんでは、腹腔鏡下胃切除、腹腔鏡下胃全摘、機能温存手術(噴門側胃切除、幽門保存胃切除)及び縮小手術を病変の大きさ・組織型などに応じて選択しています。
進行がんに対しては、定型手術を基本とし、術前術後化学療法を含めた集学的治療も行なっております。
下部消化管疾患
大腸(結腸・直腸)・肛門に関わるすべての外科的疾患を扱っており、大腸がん、大腸ポリープ、痔核、痔瘻、炎症性腸疾患、腸閉塞、排便障害などが主な診療対象です。外科手術のほかに、大腸内視鏡検査・内視鏡的手術(ポリープ切除)は消化器内科と一緒に年間約2000件を行っております。
大腸がん(結腸がん・直腸がん)に対する外科手術では、基本的には腹腔鏡下手術をお勧めしております。大腸がんに対する腹腔鏡下手術では、従来の開腹手術同様に主病巣切除ならびに系統的リンパ節郭清を行うことによって、がんの根治性を低下させずに患者さんの負担を軽減し術後合併症を減らせることがわかっております。また進行度に応じて術後化学療法を行っています。大腸癌検診で便潜血陽性を指摘された場合は遠慮なく外科・消化器科を受診してください。
直腸の早期がんに対しては、経肛門的な手術(TAMIS (Trans-anal minimal invasive surgery)も含む)も積極的に取り組んでおります。

標準手術の術創

腹腔鏡下手術の術創
腹痛、腹部腫瘤(お腹にしこりを触れる)、腹部膨満感(お腹が張る、ガスが出ない)・嘔気・嘔吐(気持ち悪い、吐く)、下血(便が赤い、便に血が付く、血が肛門から垂れる、肛門を拭いた紙に血が付く)、便通異常(便秘、下痢、残便感がある、便が細い)、貧血、肛門部症状(肛門痛、痒い、膿が出る、いぼを触れる、肛門のそばが膨らんで痛い)など何でもご相談ください。
人工肛門のトラブル(管理困難、腸の脱出、出血、変形)に関しては、ストマに関する認定看護師(皮膚・排泄ケア認定看護師)と協力し診察いたします。
一般外科疾患
鼠径ヘルニア、胆石症、肛門疾患などの診断・治療を行っています。詳しくは外来担当医にご相談ください。
鼠径ヘルニアは足の付け根あたりから腸などの腹腔内のものが外に脱出してくる疾患で、「脱腸」とも呼ばれることがあります。自然に治ることはなく、時には腸が飛び出して戻らなくなることもあり(嵌頓と言います)、手術による治療が必要です。
当院では、患者さんや疾患の状況に応じて、体表から、或いは腹腔鏡下に内側から、修復を行っております。個人差はありますが、ほとんどの場合、術後1~2日で退院となっています。また、鼠径ヘルニア以外の腹壁ヘルニア(臍ヘルニアなど)の治療も行っています。
症状なく胆石を持っている方も多くいらっしゃいます。しかし食後に右上腹部、背部に痛みを感じる胆石発作や石が胆嚢の出口に詰まり引き起こされる急性胆嚢炎や総胆管まで落石して起こる総胆管結石など、症状のある胆石は手術治療の対象です。また胆嚢ポリープなども精査の上で必要に応じた治療を行なっております。多くのケースで腹腔鏡手術にて対応しております。
肛門疾患
内痔核・外痔核、痔瘻・肛門周囲膿瘍、直腸脱などの診断・治療を行っています。脱出を伴う内痔核にはジオン注療法(注射による硬化療法で、切らない手術です)も行っています。
直腸脱に対しては経肛門的手術と腹腔鏡下手術を状況に応じて行っています。
腹部救急疾患
様々な疾患に起因する急性腹症、消化管出血(吐血、下血)などの診断・治療を行っています。急性虫垂炎や消化管穿孔に対する緊急手術や、消化器内科と連携して消化管出血に対する緊急内視鏡検査・止血処置などに対応しています。
業績
表彰
- 齊藤修治 SAGES(米国内視鏡外科学会)2015 Gerald Marks Rectal Cancer Award 受賞
- 齊藤修治 SAGES(米国内視鏡外科学会)2015 Best international Abstract 受賞
- 大塚 亮 平成28年度 東京女子医科大学第二外科 同門会賞 受賞
- 佐々木一憲 第23回日本ヘルニア学会学術集会 関連地域研究会推薦演題 優秀賞 受賞
論文
-
- Blood Perfusion Assessment by Indocyanine Green Fluorescence Imaging for Minimally Invasive Rectal Cancer Surgery (EssentiAL trial): A Randomized Clinical Trial.Jun Watanabe , Ichiro Takemasa, Masanori Kotake, Shingo Noura, Kei Kimura, Hirokazu Suwa, Mitsuyoshi Tei, Yoshinao Takano, Koji Munakata, Shuichiro Matoba, Sigeru Yamagishi, Masayoshi Yasui, Takeshi Kato, Atsushi Ishibe, Manabu Shiozawa, Yoshiyuki Ishii, Taichi Yabuno, Toshikatsu Nitta, Shuji Saito, Yusuke Saigusa, Masahiko Watanabe; EssentiAL Trial Group. Ann Surg. 2023 May 23.
- A Japanese Prospective, Multicenter Study of Colonic Stenting for Palliation Using a High Axial Force Self-Expandable Metal Stent for Malignant Large Bowel Obstruction in 200 Patients.Ishibashi, R.; Sasaki, T.; Isayama, H.; Matsuzawa, T.; Kuwai, T.; Yamada, T.; Saito,S.; Tomita, M.; Shiratori, T.; Ikeda, S.; Kanazawa, H.; Fujishiro, M.; Maetani, I.; Saida, Y. J Clin Med. 2023 Aug 5;12(15):5134.
- Postoperative relative decrease in skeletal muscle mass as a predictor of quality of life in patients with gastric cancer. Yoshinori Ueda, Akiyoshi Seshimo, Takahiro Okamoto. Mol Clin Oncol. 2023 Jun 21;19(2):59.
- 閉鎖孔ヘルニア嵌頓に対して超音波ガイド下非観血的整復手技(FROGS)を施行後,待機的に腹腔鏡下手術(TAPP)を施行した2例.佐々木一憲、齊藤修治、大塚亮、平山亮一、江間玲、植田吉宣、臨床外科,2023年12月; 78 (13):1534-1538.
- Risk factors of bleeding during rectal cancer surgery in obese patients in Japan. Yasuhiro Ishiyama, Yasumitsu Hirano, Manabu Shiozawa, Eigo Otsuji, Soichiro Natsume, Tomonori Akagi, Kentaro Nakajima, Yoshinori Kagawa, Shinobu Ohnuma, Shuji Saito, Masafumi Inomata, Seiichiro Yamamoto, Yoshiharu Sakai, Masahiko Watanabe, Takeshi Naitoh; Japan Society of Laparoscopic Colorectal Surgery. Asian J Endosc Surg. 2024.Jul;17(3)
- A New Self-Expandable Metallic Stent with Low Axial Force and a High Axial Force Zero-Border Shows a Very Low Perforation Rate in Malignant Colorectal Obstruction: A Japanese Multicenter Prospective Study. Takashi Murakami, Hiroyuki Isayama, Satoshi Ikeda, Norihiro Hanabata, Toshiyuki Enomoto,Toshio Kuwai, Mitsunori Ushigome, Masahide Ebi, Hideo Ohtsuka, Shungo Endo, Shuji Saito, Takeshi Ohki, Ryuichi Yamamoto, Takahisa Kayahara, Satoshi Matsumoto, Yoshihiro Sasaki and Yoshihisa Saida; Journal of Clinical Medicine 2024. Aug;13(17):5102
- Laparoscopic versus open colectomy for locally advanced colon cancer in obese patients: a nationwide, multicenter, propensity score-based analysis of short- and long-term outcomes. Kentaro Nakajima, Tomonori Akagi, Yohei Kono, Hidefumi Shiroshita, Tetsuji Ohyama, Shuji Saito, Yoshinori Kagawa, Takatoshi Nakamura, Shinobu Ohnuma, Yutaka Kojima, Masafumi Inomata, Seiichiro Yamamoto, Takeshi Naitoh, Yoshiharu Sakai, Masahiko Watanabe; Japan Society of Laparoscopic Colorectal Surgery; Jpn J Clin Oncol 2024 Sep 22:hyae127. Online ahead of print.
- Impact of a novel-covered colonic stent in obstructive colon cancer. Takahiro Hiratsuka, Tomonori Akagi, Hidefumi Shiroshita, Akio Shiromizu, Shota Amano, Yoko Kawano, Yohei Kono, Shigeo Ninomiya, Tomotaka Shibara, Yoshitake Ueda, Yorinobu Sumida, Shuji Saito, Tsuyoshi Etoh, Tsutomu Da, Masafumi Inomata; Surg Endosc 2024 Dec;38(12):7319-7328.
- Risk Factors for Adhesive Small Bowel Obstruction After Liver Cancer Surgery. Norio Yukawa, Takeshi Yamada, Daisuke Ichikawa, Toru Aoyama, Kozo Kataoka, Takeshi Shioya, Toshihisa Tamura, Rai Shimoyama, Atsuko Fukazawa, Kensuke Kumamoto, Naoyuki Yamashita, Suguru Hasegawa, Shuji Saito, Ichiro Takemasa, Fumihiko Fujita, Nobuhiko Taniai, Masaki Kaibori, Hiroshi Yoshida; Cancer Diagnosis & Prognosis 2024 Nov 3;4(6):689-695.
- Impact of body mass index as a continuous variable on short‐ and long‐term outcomes in patients undergoing laparoscopic surgery for colon cancer. Takayuki Aiba, Tomonori Akagi, Hidefumi Shiroshita, Kentaro Nakajima, Tetsuji Ohyama, Tatsuya Kinjo, Akiyoshi Kanazawa5 | Nobuaki Suzuki, Takuya Tokunaga, Manabu Yamamoto, Nobuki Ichikawa, Shungo Endo, Yutaka Kojima, Takatoshi Nakamura, Shuji Saito, Yoshinori Kagawa, Shinobu Ohnuma, Seiichiro Yamamoto, Takeshi Naitoh, Masafumi Inomata; Annals of Gastroenterological Surgery. Version of Record Online: 23 January 2025
- Impact of Low Ligation on Bowel Perfusion and Anastomotic Leakage in Minimally Invasive Rectal Cancer Surgery: A Post Hoc Analysis of a Randomized Controlled Trial. Kei Kimura, Jun Watanabe, Yusuke Suwa, Masanori Kotake, Shingo Noura, Hirokazu Suwa, Mitsuyoshi Tei, Yoshinao Takano, Koji Munakata, Shuichiro Matoba, Shigeru Yamagishi, Masayoshi Yasui, Takeshi Kato, Mayumi Ozawa, Manabu Shiozawa, Yoshiyuki Ishii, Taichi Yabuno, Toshikatsu Nitta, Shuji Saito, Naoki Nagata, Daisuke Ichikawa, Suguru Hasegawa, Goutaro Katsuno, Hiroki Takahashi, Kenji Kawai, Tomohisa Furuhata, Toru Tonooka, Akiyoshi Kanazawa, Yoshiaki Kuriu, Kazuhiro Sakamoto, Tatsuya Kinjo, Hideo Otsuka, Mamoru Uemura, Toshifumi Watanabe, Kazuki Ueda, Masataka Ikeda, Ichiro Takemasa; EssentiAL Trial Group; Dis Colon Rectum. 2025 May 1;68(5):544-552
- SAFETY AND EFFICACY OF A LOW AXIAL FORCE SELF-EXPANDABLE METALLIC STENT FOR MALIGNANT COLORECTAL OBSTRUCTION. Kuwai, Toshio; Mizumoto, Takeshi; Tamaru, Yuzuru; Matsuda, Akihisa; Saito, Shuji; Ikeda, Satoshi; Hiyama, Kazuhiro; Chiba, Hirohumi; Sumida, Yorinobu; Yoshikawa, Takaaki; Tokoro, Chikako; Maruyama, Tetsuro; Isayama, Hiroyuki; Saida, Yoshihisa; Gastrointestinal Endoscopy.May 2025 101(5):S337
- Tumor sidedness and the usefulness of laparoscopic surgery in obese colorectal cancer patients in Japan. Hiroshi Miyakita, Seiichiro Yamamoto, Junichiro Hiro, Kiyonori Kanemitsu, Tomono Akagi, Kentaro Nakajima, Yutaka Kojima, Takatoshi Nakamura, Masafumi Inomata, Shuji Saito, Takeshi Naitoh, Masahiko Watanabe; Asian Journal of Surgery. 2025 In press
単行本、雑誌
- 齊藤修治、大塚亮、植田吉宣:総説2 基本的な大腸ステント開始の準備,各機種の説明,大腸ステント手技のポイントなど 1主にBTSとして.斉田芳久、伊佐山浩通編.大腸ステントハンドブック.株式会社シービーアール,東京,p13-19, 2023
- 植田吉宣、齊藤修治、宮島綾子:症例7 バウヒン弁が視認できない閉塞性回盲部癌に対するステント留置の工夫.斉田芳久、伊佐山浩通編.大腸ステントハンドブック.株式会社シービーアール,東京,p108-113, 2023
- 齊藤修治、野田昌幸、竪月順也:IV術後合併症とその管理 心・血管・血液凝固系 脳梗塞.臨床外科 増刊号、周術期マニュアル《保存版》.医学書院,東京,p313-316, 2025
講演
- 平山亮一、WEB版みんなの健康講座、「脱腸」~意外と多い脱腸、もしかすると~【動画視聴へ】
- 佐々木一憲、WEB版みんなの健康講座、知っておいた方が良い胆嚢の病気【動画視聴へ】
- 佐々木一憲、WEB版みんなの健康講座、怖い病気である急性胆嚢炎について【動画視聴へ】
- 江間玲、WEB版みんなの健康講座、胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術のご案内【動画視聴へ】
- 齊藤修治、WEB版みんなの健康講座、「治す」を目指して、もっと知ってほしい~増え続けている大腸がんのこと~【動画視聴へ】
- 平山亮一、技術認定医から学ぶTAPPセミナー2023 特別企画 合格者の声、2023.6.22、Webinar
- 佐々木一憲、技術認定医から学ぶTAPPセミナー2023 特別企画 合格者の声、2023.6.22、Webinar
- 平山亮一、その膨らみ、痛み、そけいヘルニア(脱腸)かもしれません ~足の付け根の膨らみ、実は気になっていませんか?~、2023.10.21、中山地域ケアプラザ
- 平山亮一、その膨らみ、痛み、そけいヘルニア(脱腸)かもしれません ~足の付け根の膨らみ、実は気になっていませんか?~、2024.2.17、長津田地域ケアプラザ
- 齊藤修治、みんなの健康講座inみどりアートパーク、もっと知ってほしい~増え続けている大腸がんのこと~、2024/5/11
- 平山亮一、イブニングセミナー 鼠径ヘルニアのペイシェントjourneyから見えた集患戦略、当院における地域医療連携強化 ~地域医療連携室と外科の協力体制から~、第22回日本ヘルニア学会学術集会、2024.5.24、新潟
- 齊藤修治、アフタヌーンセミナー 閉塞性大腸癌の治療の最前線 ~国産大腸ステントの使用経験を踏まえて~、第49回日本外科系連合学会学術集会、2024/6/7、東京
- 平山亮一、佐々木一憲、コヴィディエンジャパン主催 第4回首都圏ヘルニアセミナー 講師、2024.8.5、新横浜
- 大塚亮、ボストンサイエンティフィック・ジャパン主催 Webinar、消化管ステント 私のゴールデンスタンダード ~集学的治療におけるステント治療のいま~、「大腸ステント」、2024.9.19、Web
- 平山亮一、佐々木一憲、コヴィディエンジャパン主催 第10回首都圏ヘルニアセミナー 講師、2025.9.51、品川
- Shuji Saito、招待講演、Evolution of Treatment for Obstructive Colorectal Cancer: Past, Present, and Future of Colonic Stenting, and Outcomes of Transanal Decompression Tube Therapy, Taiwan Society of Colon and Rectal Surgeons Autumn Conference, International Mid-Autumn Colorectal Symposium 2025 (中華民國大腸直腸外科醫學會、2025 国際中秋大腸直腸シンポジウム)、2025.9.20、台湾
- 宮島綾子、首都圏ヘルニアサークル(SHC)、腹外側の剥離を『深める』-ヘルニア技術認定医によるTAPP動画解説-、2025.9.30、Web
発表
-
-
-
-
- 植田吉宣、齊藤修治、中村隆俊, 賀川義規, 大沼忍, 赤木智徳, 中嶋健太郎, 猪股雅史, 山本聖一郎, 内藤剛.第78回日本消化器外科学会総会、肥満結腸がん患者に対する腹腔鏡下手術後の短期成績の検討(LOVERY Study副次的解析).2023.7.13、函館
- 宮島綾子、齊藤修治、植田吉宣、佐々木一憲、江間 玲、平山亮一、大塚 亮.第78回日本消化器外科学会総会、当院における閉塞性大腸癌に対するステント留置後手術例の短期および長期成績の検討.2023.7.14、函館
- 齊藤修治、宮島綾子、植田吉宣、佐々木一憲、江間 玲、平山亮一、大塚 亮、白畑敦.第52回神奈川大腸肛門疾患懇話会、6cm超のリンパ節転移を伴った10mm大T1b盲腸癌の1例、2022.11.14、Web
- 佐々木一憲、齊藤修治、大塚亮、平山亮一、江間 玲、植田吉宣、宮島綾子.第85回日本臨床外科学会総会、TAPP術後メッシュ感染に対して、腹腔鏡下にメッシュ除去後,結腸皮膚瘻を認めた1例.2023.11.18、岡山
- 宮島綾子、齊藤修治、植田吉宣、佐々木一憲、江間 玲、平山亮一、大塚 亮.第14回神奈川ヘルニア研究会、性別適合手術後の無いヘルニアに対して腹腔鏡下ヘルニア修復術を施行した1例.2023.12.2、川崎
- 平山亮一、宮島綾子、植田吉宣、佐々木一憲、江間 玲、大塚 亮、齊藤修治.第14回神奈川ヘルニア研究会、当院での定型化を目指した腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術 マイクロ波デバイスの使用経験.2023.12.2、川崎
- 佐々木一憲、齊藤修治、大塚 亮、平山亮一、江間 玲、植田吉宣、宮島綾子.第22回日本ヘルニア学会学術集会、当院における閉鎖孔ヘルニア嵌頓の治療戦略.2024.5.24、新潟
- 佐々木一憲、齊藤修治、大塚 亮、平山亮一、江間 玲、植田吉宣、宮島綾子.第22回日本ヘルニア学会学術集会、当院における定型化を目指した腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術(TAPP)~3人目の技術認定合格に向けて~.2024.5.25、新潟
- 宮島綾子、齊藤修治、植田吉宣、佐々木一憲、江間 玲、平山亮一、大塚 亮.第22回日本ヘルニア学会学術集会、性別適合手術後の内ヘルニアに対して腹腔鏡下ヘルニア修復術を施行した1例.2024.5.25、新潟
- 大塚 亮、齊藤修治、藤本直己、花畑憲洋、高雄暁成、成田和弘、桑井寿雄、遠藤俊吾、松田明久、榎本俊行、山本龍一、佐々木善浩、伊佐山浩通、斉田芳久.第107回日本消化器内視鏡学会総会、悪性大腸閉塞に対するHANAROSTENT🄬Naturfit™を用いた大腸ステント留置術の短期成績 多施設共同前向き観察研究.2024/5/31、東京
- 宮島綾子、齊藤修治、植田吉宣、佐々木一憲、江間 玲、平山亮一、大塚 亮、中須千晶、山口真美.第45回神奈川ストーマ研究会、腹膜外径路による腹腔鏡下S状結腸人工肛門造設術における当院での工夫.2024.9.28、相模原
- 佐々木一憲、齊藤修治、大塚 亮、平山亮一、江間 玲、植田吉宣、宮島綾子.第86回日本臨床外科学会学術集会、一般演題(口演)19、鼠径ヘルニア・その他 1、高位腹膜切開によるTAPPを施行した巨大鼠径ヘルニアの1例、2024.11.21、宇都宮
- 大塚 亮、齊藤修治、平山亮一、江間 玲、佐々木一憲、植田吉宣、宮島綾子.第79回日本大腸肛門病学会学術集会、一般演題(口演)14 直腸脱 1、当院における腹腔鏡下直腸固定術 Wells変法とLVR法の比較とLVR法再発例から検討した術式の要点.2024.11.29、横浜
- 佐々木一憲、齊藤修治、大塚 亮、平山亮一、江間 玲、植田吉宣、宮島綾子.当院における閉鎖孔ヘルニア嵌頓への治療戦略 ~最良の治療戦略を考えて~、第37回日本内視鏡外科学会総会、⼀般演題(⼝演)165ヘルニア 閉鎖孔ヘルニア 3、2024.12.7、福岡
- 佐々木一憲、齊藤修治、大塚 亮、平山亮一、江間 玲、植田吉宣、宮島綾子.閉鎖孔ヘルニア嵌頓への治療戦略 ~患者・医師に優しい戦略~、第15回神奈川ヘルニア研究会、一般演題、2024.12.14、川崎
- 佐々木一憲、齊藤修治、大塚 亮、平山亮一、江間 玲、植田吉宣、宮島綾子.急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢亜全摘の適応~胆管損傷回避のために~、第61回日本腹部救急医学会総会、主題関連4 胆嚢炎・膵炎 3.20、名古屋
- 佐々木一憲、齊藤修治、大塚 亮、平山亮一、江間 玲、植田吉宣、宮島綾子.バイポーラデバイスBiClamp・BiSectを用いたコストと安全性を考えた急性胆嚢炎の手術手技、第61回日本腹部救急医学会総会、一般演題18 急性胆嚢炎2. 3.20、名古屋
- 植田吉宣、齊藤修治、宮島綾子、佐々木一憲、江間 玲、平山亮一、大塚 亮.Hinchey I, II 症例に対する当科の治療方針と成績、第61回日本腹部救急医学会総会、一般演題55 憩室炎. 3.21、名古屋
- 宮島綾子、齊藤修治、植田吉宣、佐々木一憲、江間 玲、平山亮一、大塚 亮. 当院における閉塞性大腸癌に対するステント留置後手術例の短期成績および長期成績の検討、第61回日本腹部救急医学会総会、一般演題54 閉塞性大腸癌. 3.21、名古屋
- 植田吉宣、齊藤修治、宮島綾子、佐々木一憲、江間 玲、平山亮一、大塚 亮.バウヒン弁にかかる閉塞性右側結腸癌にbridge to surgery (BTS)目的大腸ステント留置、第50回日本外科系連合学会学術集会、一般演題14 結腸・直腸(大腸癌). 2025.5.23、福井
- 平山亮一.再発ゼロを目指したTAPP~背側剥離、メッシュの壁在化(目の錯覚に注意‘)~、第23回日本ヘルニア学会学術集会、2025.5.24、岩手
- 佐々木一憲、齊藤修治、大塚 亮、平山亮一、江間 玲、植田吉宣、宮島綾子.ヘルニア嚢を伴わない精索脂肪腫に対するTAPP手術の治療経験、第23回日本ヘルニア学会学術集会、2025.5.23、岩手
- 佐々木一憲、齊藤修治、大塚 亮、平山亮一、江間 玲、植田吉宣、宮島綾子.閉鎖孔ヘルニア嵌頓への治療戦略~患者・医師に優しい戦略~、第23回日本ヘルニア学会学術集会、2025.5.23、岩手
- 植田吉宣、齊藤修治、宮島綾子、佐々木一憲、江間 玲、平山亮一、大塚 亮.当院における85歳以上の大腸癌手術患者の術後成績、第103回大腸癌研究会、示説II-10 高齢者大腸癌の治療戦略.2025.7.4、福井
- 宮島綾子、齊藤修治、植田吉宣、佐々木一憲、江間 玲、平山亮一、大塚 亮. 当院における高齢者の閉塞性大腸癌に対するステント留置後手術例の治療成績、第103回大腸癌研究会、示説II-3 高齢者大腸癌の治療戦略.2025.7.4、福井
- 齊藤修治,松田明久,久居弘幸,小澤俊一郎,檜山和寛,虫明寛行,榎本俊行,辻国広,伊佐山浩通,斉田芳久.閉塞性Stage IV大腸癌に対するステント留置後化学療法の意義(COCORO study)-大腸ステント安全手技研究会多施設研究、第80回日本消化器外科学会総会、パネルディスカッション4 【下部消化管】Stage IV 大腸癌の治療戦略.2025.7.17、神戸
- 佐々木一憲、齊藤修治、大塚 亮、平山亮一、江間 玲、植田吉宣、宮島綾子.鼠径部の術中圧迫により安心してTAPP手術可能であった精索脂肪腫の一例、第80回日本消化器外科学会総会、一般演題 腹膜・後腹膜症例報告1.2025.7.18、神戸
- 宮島綾子、齊藤修治、植田吉宣、佐々木一憲、江間 玲、平山亮一、大塚 亮. 当院における閉塞性大腸癌に対するステント留置後手術例の短期および長期成績の検討、第80回日本消化器外科学会総会、一般演題 大腸:閉塞性大腸癌1.2025.7.17、神戸
- 佐々木一憲、齊藤修治、大塚 亮、平山亮一、江間 玲、植田吉宣、宮島綾子、権 勉成.バイポーラデバイスBiClampおよびBiSectを用いた良性胆嚢疾患の手術手技、第61回日本胆道学会学術集会、一般演題.2025.10.3、神戸
共同演者
-
-
-
-
-
- 山口真美、齊藤修治、宮島綾子.第44回神奈川ストーマ研究会、左不全麻痺のある患者に対するストーマ装具選択とセルフケア指導の一例.2023.9.9、海老名
- 平塚孝宏、赤城智徳、白下英史、荒金佑典、天野翔太、河野陽子、河野洋平、二宮繁生、柴田智隆、上田貴威、隅田頼信、齊藤修治、衛藤剛、駄阿勉、猪股雅史.第78回日本大腸肛門病学会学術集会、パネルディスカッション2-6 閉塞性大腸癌の治療戦略 閉塞性大腸癌に対するBridge to Surgeryにおける新規カバード大腸ステントの有用性―多施設共同後ろ向き試験―.2023.11.11、熊本
- 平塚孝宏、赤木智徳、白下英史、白水章夫、天野翔太、河野陽子、河野洋平、二宮繁生、柴田智隆、上田貴威、隅田頼信、齊藤修治、衛藤剛、猪股雅史.第100回大腸癌研究会、カバードステントは閉塞性大腸癌におけるリンパ節郭清範囲を変えるか? -多施設共同後ろ向き試験-.2024.1.26、東京
- 山口真美、齊藤修治.第41回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会総会、直腸癌術後30年目にストーマ部にがんが発生した患 者のストーマセルフケア指導について.2024.2.10、横浜
- 中須千晶、山口真美、齊藤修治、宮島綾子.第45回神奈川ストーマ研究会、外科病棟に勤める看護師へのアンケート結果.2024.9.28、相模原
- 平塚孝宏、赤木智徳、白下英史、白水章夫、河野陽子、河野洋平、二宮繁生、柴田智隆、上田貴威、隅田頼信、齊藤修治、衛藤剛、猪股雅史.第79回日本大腸肛門病学会学術集会、パネルディスカッション4閉塞性大腸癌の治療成績と課題、閉塞性⼤腸癌に対する⼤腸ステント挿入の病理組織学的因子に及ぼす影響―多施設共同後ろ向き 試験におけるステントを用いたBridge to Surgery症例の検討―.2024.11.29、横浜
- 川口清貴、肥田侯矢、大沼忍、金城達也、三口真司、塩澤学、齊藤修治、五代天偉、乙宗本義則、内藤 剛.腹腔鏡下直腸切除術において内視鏡技術認定医が術者として参加した群と助手として参加した 群の比較検討、第80回日本消化器外科学会総会、横断的企画2【全般】専門医制度・技術認定制度は地方の実情に合致しているか.2025.7.17、神戸
- 森橋千晶、山口真美、齊藤修治.原発を切除していないストーマ保有者への看護.第46回神奈川ストーマ研究会、一般演題.2025.9.27、川崎
- 権 勉成、佐々木一憲、垣迫健介、五十嵐亮、石垣智之、塩沢牧子、白井孝之、宮島綾子、植田吉宣、江間 玲、平山亮一、大塚 亮、齊藤修治.当院におけるearly precutの治療成績、第61回日本胆道学会学術集会、一般演題.2025.10.2、神戸
座長
- 齊藤修治.第11回大腸ステント安全手技研究会、主題演題 I ステントの使い分け.2023.11.3、神戸
- 齊藤修治.第78回日本大腸肛門病学会学術集会、一般演題(口演)1-17 閉塞性大腸癌①.2023.11.10、熊本
- 平山亮一、第14回神奈川ヘルニア研究会、一般演題3、2023.12.2、川崎
- 齊藤修治、第36回日本内視鏡外科学会総会、一般演題(口演)81 下部悪性 手術手技1、2023.12.8、横浜
- 大塚亮、第60回日本腹部救急医学会総会、研修医・学生発表10 外傷・集中治療.2023.3.21、北九州
- 齊藤修治、第12回大腸ステント安全手技研究会、主題演題 I Covered ステント.2024.11.1、神戸
- 齊藤修治、第60回日本腹部救急医学会総会、一般演題53 小腸:外傷 コメンテーター.2024.3.22、北九州
- 齊藤修治、第86回日本臨床外科学会学術集会、一般演題(口演)57:閉塞性大腸癌、2024.11.22、宇都宮
- 齊藤修治、第79回日本大腸肛門病学会学術集会、⼀般演題(⼝演)19 結腸癌‧鏡視下⼿術 1、2024.11.29、横浜
- 齊藤修治、第37回日本内視鏡外科学会総会、⼀般演題(⼝演)87下部悪性 結腸 手術手技 1、2024.12.6、福岡
- 平山亮一、第15回神奈川ヘルニア研究会、一般演題、2024.12.14、川崎
- 齊藤修治、第42回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会総会、口演4 QOL、その後、2025.2.8、郡山
- 齊藤修治、第61回日本腹部救急医学会総会、一般演題55 憩室炎 コメンテーター. 3.21、名古屋
- 齊藤修治、第11回大腸ステント安全手技研究会、主題演題 II 化学療法とステンティング.2025.10.31、神戸
過去の業績
外科参加 多施設共同研究
(公財)がん集学的治療研究財団
JFMC 48試験
「再発危険因子を有するハイリスクStageⅡ結腸がん治療切除例に対する術後補助化学療法としてのmFOLFOX6療法またはXELOX療法の至適投与期間に関するランダム化第Ⅲ相比較臨床試験」
JFMC 46試験
「再発危険因子を有するStageII大腸癌に対するUFT/LV療法の臨床的有用性に関する研究」
腹腔鏡下大腸ステント安全手技研究会
COBRA trial
「StageⅡ/ⅢおよびCROSS 1/2の閉塞性大腸癌に対するBTS大腸ステントの長期予後に関する多施設共同無作為化臨床試験」
JENTLLY前向き研究
「JLL大腸用ステント“JENTLLY(ジェントリー)”多施設共同前向き安全性観察研究」
Niti-S MD type前向き研究
「Niti-S 大腸用ステントMDタイプ多施設共同前向き安全性観察研究」
Naturfit 前向き研究
研究代表者:横浜新緑総合病院 消化器センター 齊藤修治
「HANAROSTENT Naturfit 大腸用ステント多施設共同前向き安全性観察研究」
腹腔鏡下大腸切除研究会
LOVERY Study
「肥満大腸癌患者に対する腹腔鏡下手術の腫瘍学的安全性を評価する後ろ向き試験」
高齢者直腸研究
「後期高齢者低位直腸癌(高リスク pT1、低リスク pT2)に対する準標準的治療を評価する多施設共同前向き観察研究」
Ultimate Trial
「肛門近傍の下部直腸癌に対する腹腔鏡下手術の前向き第Ⅱ相試験」
EssentiAL study
「腹腔鏡下直腸癌⼿術後の縫合不全予防に対する近⾚外光観察を⽤いた 腸管⾎流評価の有効性に関するランダム化⽐較試験」
S-access Japan
「内視鏡外科手術の多施設データベース構築」
EnSSURE study
「腹腔鏡下直腸癌切除における技術認定医手術参加の有用性に関する検討」
LANDMARC study
「腹腔鏡下直腸癌術後性機能障害に関する多施設前向き観察研究」
日本腹部救急医学会プロジェクト研究
腸閉塞全国集計
「腹腔鏡手術と癒着防止フィルムは腸閉塞を減少させたか?」
DLAP study
「穿孔性虫垂炎に対する腹腔鏡下虫垂切除術におけるドレーン留置の有効性に関する研究」
大腸癌研究会プロジェクト研究
穿孔性大腸癌プロジェクト研究
「穿孔性大腸癌の治療成績の研究(多施設共同レジストリー研究)」
若年者大腸癌プロジェクト研究
「若年者大腸癌の全国データベース構築と臨床病理学的特徴および治療効果の検討(後ろ向き観察研究)」
日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会プロジェクト研究
ストーマ脱アンケート研究
「ストーマ造設術後のストーマ脱出に関する全国アンケート調査」
その他
リンフォース study
「吸収性組織補強材付自動縫合器を用いた直腸切除術の多施設共同前向き観察研究」
リンフォース study 付随研究
「吸収性組織補強材付自動縫合器を用いた直腸切除術の多施設共同前向き観察研究」対象症例の長期経過に関する研究」
TAPP-MEISTER Trial
「成人鼠径ヘルニアに対し、腹腔鏡下ヘルニア根治術でタッカーによるメッシュ固定をしないことの非劣性を検証する多機関共同ランダム化比較試験」