フリーワード

診療科

用途から探す

受付時間

【午前】7:30~11:30
【午後】13:00~16:00

診療時間

【午前】9:00~13:00
【午後】14:00~17:00

面会時間

面会禁止中
テレビ面会実施中

休診日

日曜日・祝日・12月30日~1月3日

脳血管内治療・セカンドオピニオン外来

特徴・特色

脳血管内治療専門 セカンドオピニオン外来(完全予約制)

血管内治療を専門とした脳血管内治療 セカンドオピニオン外来を開設致しました。

※セカンドオピニオンとは・・・

セカンドオピニオンとは、医療機関で十分な病状説明を受けている方に対し、現在治療されている病院での診断内容や治療方針について、現在の主治医からの医療情報をもとに、主治医とは別に、専門医師に客観的な診断内容や治療法などの意見・助言を求めることを指します。

セカンドオピニオン外来は、今後の治療方針や治療内容等を現在の主治医と決定をする際の参考となるよう意見提供を行い、患者様が病気や治療法の理解を深め、納得のいく治療法を選択することを目的としているため、治療や検査を行うものではありません。

セカンドオピニオン外来では新たな検査や治療は行いませんので、主治医からの診療情報提供書(紹介状)が必要となります。

※完全予約制となっております。
ご予約の際は、ご紹介いただく医療機関(かかりつけ医)からの紹介状や、画像などの検査データが必要となります。詳細は「②診療について」をご覧ください。

対象疾患

脳血管内治療の対象となる主な疾患は、以下のようなものがあります。

  • 脳動脈瘤(破裂、未破裂)
  • 頸動脈狭窄症
  • 脳動静脈奇形
  • 硬膜動静脈瘻
  • 脊髄動静脈奇形
  • 頭蓋内脳血管狭窄症
  • 血管内治療が関わるその他の疾患

お気軽に脳血管内治療 セカンドオピニオン外来をご受診いただき、ささいな事でもご相談ください。

診療について

受診の流れ

完全予約制です。
ご紹介いただく医療機関(かかりつけ医)からの紹介状や、画像などの検査データをお手元にご用意いただいた上でご予約ください。
予約受付:地域連携室 045-984-6216(直通)
受付時間:平日 9時~18時、土曜日 9時~17時

当日お持ちいただくもの

  • セカンドオピニオン目的の診療情報提供書(書式不問)
  • ご来院されるのがご家族の方のみの場合、患者さん本人の署名を含む同意書(書式不問)
  • ご来院されるのがご家族の方のみの場合、および患者さんが未成年の場合、相談者との続柄を示す書類(健康保険証など)
  • これまで行った検査に関する資料
  1. 血液検査結果
  2. 生理学的検査の結果(心電図、呼吸機能検査など)
  3. レントゲン検査、MRI検査、CT検査のフィルムまたは画像データ
  4. 病理組織検査の報告書
  5. 超音波検査結果、画像
  6. その他、資料

※相談の対象となる方

  • 主治医から病名や治療方針の説明を受けられている患者さん本人
  • 患者さん本人の同意を得たご家族の方(やむを得ぬ事情により患者本人が来院できない場合に限る。)
  • 患者さんが未成年の場合、患者さんの親権者  ※病状等により同意書の記入ができない場合は、そのことを確認できる書類をご用意ください。

 

※以下に該当する場合は、ご来院いただいてもセカンドオピニオン外来をお受けいただくことはできません。

  • 既に終了している治療に関するご相談
  • 医療事故や訴訟等に関するご相談
  • 主治医に対する不平・不満などや、訴訟への発展が予想されるご相談
  • 紹介状や資料等をご用意いただけない場合
  • 主治医がカンドオピニオンを受けることを了承していない場合
  • 死亡した方を対象とする相談
  • 医療費、医療給付に関する相談
  • 予約外の相談

相談時間・費用

  • 1回のご相談につき 25,000円(税込)
     ※保険適用外のため、全額自費診療となります。
  • 60分以内

よくあるご質問

検査結果や画像データがあるので、それだけでセカンドオピニオンを受けたい

検査結果・画像データのみでの相談はお受けしておりません。現在おかかりの主治医にご相談いただき、診療情報提供書をご用意ください。

患者の友人だが、申込できるか

相談者になれる方は、患者さんご本人もしくは、患者さんご本人の1親等以内の方となります。

.セカンドオピニオン相談外来受診後、外来受診を受けることは可能か

セカンドオピニオン相談後は、一度紹介元の主治医の先生とご相談いただき、その上で、外来受診を希望の場合は、外来受診のための紹介状を紹介元の主治医に再度作成していただく必要があります。紹介状のご準備ができましたら、電話にてご予約を承ります。

その他

  • 日時決定後の予約の取り消し、変更はできませんのでご了承ください。
  • 相談中の録音・録画はご遠慮願います。

石橋 敏寛

いしばし としひろ

略歴 1994年
東京慈恵会医科大学 卒業
1996年
東京慈恵会医科大学付属病院 研修修了
東京慈恵会医科大学脳神経外科学講座 医員
1999年
東京慈恵会医科大学ME研究室配属
医療機器センターリサーチレジデント
超音波を用いた脳梗塞血栓溶解療法の研究に従事
2001年
国立循環器病センター 脳血管外科 専門修練医
2003年
国立循環器病センター 脳血管外科 専門修練医 修了
東京慈恵会医科大学脳神経外科学講座 助教
2009年
医学博士 受領
2010年
東京慈恵会医科大学脳神経外科学講座 講師
東京慈恵会医科大学脳神経外科学 脳血管内治療部 診療副部長
2013年
東京慈恵会医科大学脳神経外科学講座 准教授
資格 日本脳神経外科学会認定医
日本脳神経血管内治療学会指導医
日本医師会認定産業医
所属学会

日本脳神経外科学会
日本脳神経血管内治療学会
日本脳卒中学会

脳神経外科

午前

野田昌幸

  • 脳・血管内治療

小菊実

  • 脳・脳腫瘍・
    神経内視鏡
    手術
担当医

野田昌幸

  • 脳・血管内治療

阿部克智

第1・3小菊実
第2・4野田昌幸
第2・4阿部克智

小菊実

  • 脳・脳腫瘍・
    神経内視鏡
    手術

日医大

-

廣津竜也

小菊実

  • 脳・脳腫瘍・
    神経内視鏡
    手術

-

石橋敏寛*

  • 脳血管内治療
    専門

★10:30~11:30
セカンド

オピニオン外来

-

-

-

午後

野田昌幸

  • 脳・血管内治療

小菊実

  • 脳・脳腫瘍・
    神経内視鏡
    手術
-

廣津竜也

担当医

-

小菊実

  • 脳・脳腫瘍・
    神経内視鏡
    手術

担当医

第2

鈴木龍太●

-

小菊実

* 脳外 石橋医師セカンドオピニオン外来希望の方は地域連携室へお問い合わせ下さい。

●医師が指示した患者様のみ予約可

外来受付時間外も救急外来で診察可能です。
TOP